さあさあ、二日目。ぶっちゃけそのまま夜釣りの続きですが。
【日時】
8/18(木)
【天気】
晴れ 強風
【場所】
野伏港
【狙い】
タマン→回遊魚→タマン
【タックル】
~ルアー用~
ロッド:セフィアソルティーショットS806ML[シマノ]
リール:NEWバイオマスターC3000SDH[シマノ]
ライン:PE0.8号150m+フロロカーボン3号1.5m
ロッド:ディアルーナS806L[シマノ]
リール:09エアノスXT4000[シマノ]
ライン:PE2号180m+ナイロン8号1.5m
リールは場合により付け替え。
~タマン用1~
ロッド:スピンパワー405CX-T[シマノ]
リール:03パワーエアロ[シマノ]
ライン:PE2.25号200m+PE5号11m(力糸)
~タマン用2~
ロッド:サーフリーダーEV425CX-T[シマノ]
リール:クロスキャスト4000[ダイワ]
ライン:PE2号150m
と手釣り
【釣行の流れ】
夜釣りの続き。
投げでアタリが遠のき皆帰ったりと暇なので岩イソで引き釣り。オオスジ入れ食いの中、テリエビス?が。

テリエビスの特徴である黒斑が全くないので違うのかもしれないが、ほかに考えられないので保留。テリエビスから新魚種が分かれるかもねーと思った。違うの混ざってそう。
あとはぶっこみ餌を供給してくれる人たちが帰ったので自分で調達へ。
最初はしっかりコマセを使ってサビキ。仕掛けはグルクンのケイムラスキン付き。夜釣り最強の仕掛け。ただディアルーナもこんな使われ方は想像もしなかっただろう。
とりあえずマアジが入れ食い、しばらくしてからバーサーが走ってきて入れ食い。これは楽しい。ただ魚種が普通すぎて写真撮り忘れた。
明けてくる前に宿のシャワーを浴びに行って、戻って朝マヅメ狙い。
サバルーナ…じゃなくてディアルーナがかわいそうなのでジグをセット。そして……投げ竿でサフトロ(笑)
コツン、と来てカマス。手前でヒットなので手返しを考えてジグを使うことに。
水面でまさに入れ食い。

こんなのが

こんな感じになる位の速さで入れ食い。楽しい~、けど青物じゃねぇ~。
そんな中ヒロミチはショゴゲット。うらやましいぜ、コルトとセルテハイギアの組み合わせwww
朝飯を食べに宿へ戻る。ここで遂に燃料切れしてぶっ倒れる。昼まで爆睡。ただ4時間だけだが。
起きてから飯食って、釣り。
今日はウキフカセでやるが周りはそこそこ釣れるのに全く俺には掛からず仕舞い。萎える。夜まで寝とけばよかったと思った瞬間。
夕食を食べてタマン狙い。
サバの供給はすぐにあるが、肝心のタマンは釣れない。
みんな

ザリガニを大量に釣ってはリリース。そう、ザリガニはキープできないのでホントにただのカスなのだ。無駄にいっぱいいるようで、切ない。

他にはエイ、サメで日付けは変わった。もうダメだ、ということで必殺技を使うことにした。
【釣果】
(0:00~6:50)
F
ゴマサバ(32~38cm)6匹・投げサビキ・アミコマセ、餌なし【夜】
マアジ(12~15cm)10匹・投げサビキ・アミコマセ、餌なし【夜】
テリエビス?(18~20cm)2匹・投げ・岩イソメ&胴突き・オキアミ【夜】
オオスジイシモチ(10~18cm)10匹・投げ・岩イソメ&胴突き・オキアミ【夜】
他の人
ほとんど爆睡中でサバとか以外に特になし。朝はカマス入れ食い。あとヒロミチがショゴ1と会長がエソ1。
(15:00~17;30)
F
なし
他の人
(19:30~23:59)
F
イセエビ(25~30cm)2匹・投げ・サバの切り身
mizinko
イセエビ(25~30cm)1匹・投げ・サバの切り身
他の人
イセエビ、サバ、ウツボ、エイ、サメなど。タマンはなし。
【感想】
なんかダメだ。不調だし、風やまないし。なんか状況悪過ぎる。
【収得】
なし
【損失】
投げ用の力糸1
仕掛け5
【次回】
またまた明日も継続して釣り中