大洗の翌日、マグロ行ってきましたw
【日時】
9/2(月)6:00~14:00
【天気】
晴れのち強風
【場所】
相模湾沖から東京湾口まで
【タックル】
ロッド:ヴァージャー VRJS 58/4[ダイコ-]
リ-ル:12キャタリナ5000H[ダイワ]
ライン:PE5号300m+ナイロン100lb50cm
【釣行の流れ】
大洗から戻ってきて店寄って道具足してから帰宅。
そのあと夜中のうちにMくんと合流、車を拝借して出発ー!!
高速入れてぱぱっと到着!
スムーズに手続きからの乗船して
出船わくわく
出発ー♪
と、走り始めてすぐ群れ発見。
小さいカツオがはねてて下にキメジがいるらしい。
開始。
群れが小さすぎて翻弄。
隣のエサ師が1匹キメジ釣って終わり。移動。
今度は遥か沖、東京湾の出口の方まで来ました。
するとマグロ跳ねまくりww
一定時間ごとに周りで50kgくらいまでのが物凄い全身出して飛んでましたwww
ちなみに我々はオキアミコマセと乗合なので浮いたマグロのところまで行ってもらえません。
あまりに釣れない。
そしてまたこれ
ここでこの3日間を振り返りましょう。
1日目
2日目
3日目
どこいても全部同じ体制wwwww馬鹿なのww
そんなこんなで寝まくってたら遂にチャンス到来!
イワシ夢中で食ってるナブラに船直撃w
ミヨシの目の前で生簀のようなキハダさん、やるしかねぇwwww
しかしMくんのトップ系、同船者のスキペンなども無視。これはイワシライクなDRスティック圧倒的wwwと思って投げようとしたら糸絡みトラブル…あー今日一のチャンスが(しろめ)
萎えて再開される餌釣り。ふて寝。
そのまま船中キメジ1で終わるかと思われたラスト。
目の前を巨大なアオザメさんが通過。下にシイラ数匹付き。
Mくんここでジグキャストでシイラ捕獲でボウズ逃れにかかる(笑)
羨ましいような羨ましくないようなww
そしてみんな片付け始めたラスト1投。
エサ師がなにやらヒットwwwwwまさかのw
物凄い時間掛かって
上がってくるうー!
回るマグロさん。
あとで分かったけど29kgあったみたい。すごいなー(小並感)
それで終了。
いやー難しかった。
いいなぁ
マグロ。
そういや船宿の前での話
常連さん?「変なカツオ釣れてさぁ、マグロみたいなんだけど縞がなくてカツオなんだよ!」
F&M(スマだろ…)
常連さん2?「カツオとマグロの相の子じゃない?」
F&M(スマだろ…)
常連さん?「いやーわかんなぇな、見たことねぇの、大きさは1~2kgくらいで」
F&M(スマだろ…)
常連さん?「まるでソウダみたいな感じなんだよ」
F&M(スマだって…)
常連さん?「いやー突然変異のカツオだな」
F&M(だからスマです…)
今度からスマ釣れたら突然変異のカツオと呼ぶことにしましょう(提案)
ちなみに今度の式根は突然変異のカツオさん好調そうですね(にっこり)
釣れなかったけど、とにかく充実してたし収穫の大きい釣行だった。ハマる人が多いのが分かった気がする。
幅が拡がるとまた新たな楽しみが見えてきますね、ワクワクする♪
【釣果】
F
ボウズ
Mくん
シイラ(80cmくらい)2匹・ジグ(キャスティング)
【感想】
いやー色々アツかったw
取れるかどうかは別として、絶対トラブってなければ大チャンスの時1匹はかけられたと思うんだよな(*_*)勿体なかった!!
良い日に出れて色々見れたのは美味しかった気がする、リベンジはしたいですな( ̄▽ ̄)