祭りが俺を 呼んでいる!!(某よろず2ndシーズン風)
【日時】
12/11(火)
【天気】
晴れ
【場所】
川津港→沢倉港→浜行川港
【同行】
ヒロミチ
【狙い】
アジからのイワシからのわらしべ
【タックル】
【日時】
12/11(火)
【天気】
晴れ
【場所】
川津港→沢倉港→浜行川港
【同行】
ヒロミチ
【狙い】
アジからのイワシからのわらしべ
【タックル】
~アジング~
ロッド:月下美人EX AGS 76UL-S[ダイワ]
リール:11カルディア2004[ダイワ](+バサートノブ)
ライン:PE0.3号75m+ナイロン4lb30cm
~その他~
ロッド:ヌーボカラマレッティートゥレ GONCTS-862M[グラファイトリーダー(オリムピック)]
リール:12エメラルダス2508PE-DH[ダイワ]
ライン:PE0.8号150m~フロロ20lb30cm
【釣行の流れ】
ロッド:ヌーボカラマレッティートゥレ GONCTS-862M[グラファイトリーダー(オリムピック)]
リール:12エメラルダス2508PE-DH[ダイワ]
ライン:PE0.8号150m~フロロ20lb30cm
【釣行の流れ】
バイト後そのままヒロミチと合流して出発。翌日の朝止めねば講義には間に合わない(笑)
何故こんな強行をするのかというと、これ。

たまたま見つけたらしく、これは逝くしかないだろ!となったのである。
んでまあ暗い間はアジングしたかったので、テキトーに川津港。
でヒロミチさんは運転に支障が出そうだったので仮眠、俺一人でマイナス3度の世界へ。
まっすぐ+アジリンガーで常夜灯周りを丹念に探るがほとんどアタリがない。
なんとか小さいアタリを取って

カマス。なぜww
そのあとだいぶ粘ったが釣れないので車へ避難。寒すぎて凍え死ぬわ。
なんかこのタイミングで堤防先端に4人ほど人がいってたが何狙いだったんだろ(これは後にわかることになる)
しばらく寝て、起きたらあれ!?6:30だよ(寝坊)
朝マヅメ先端を目論んでいたが人がいるので移動、沢倉へ。
しかしここで見たのは海底に大量に沈むカタクチだけ。雰囲気もないので移動移動~。
興津ものぞいたがやはりイワシは全滅していた。
そのまま下って浜行川。
カゴ師釣ってる!!あと海面湧いてる!!

違った(笑)引きは良かったけども。
手前はダメっぽいので先端側へ。
見ると群れがわんさかで港内を回っている様子。
やはり活性は高く、メタルジグにいっぱいついてくる(掛かるのは一匹だけど)

こんな感じで良いサイズのマイワシが釣れるのです。

よく見るとアシストフックとリアフックで一荷してる(笑)
釣ってるそばから足元海面湧いてるしw
まあ最初は楽しいのだが、ヒロミチさん横でサビキつけて餌なし3匹掛けとか始めたので、こうなるともはや漁を開始したくなるのですww
サビキをプリズナーで飛ばすと一気に釣れ具合加速、もはや入れ食い。
しばし祭りを堪能。
途中から流れてくる廃棄魚がいっぱいいたので掛けて遊び始めたヒロミチ

ニザダイ(いやまあ釣ってないけどなw)
カタクチとマイワシだけ釣ってたように見せて俺は

実はサバ釣ってたりするけど、

サイズが小さいんだな(笑)
まあイワシいっぱい釣れたしいいや~
ちなみにメッキ君は

スロープ周りで死にかけてたの引っ掛けただけです(死んでないからオッケー!?)
あと

ドン様もサルベージしたけどこれも廃棄魚だから釣果ではないわ。
それなりに堪能したので9時ちょいで止めて学校へ向かった。

富士山きれいだった♪
しばらくは

から揚げ毎食喰ってましたw(写真はフィッシュアンドチップ風味)最高に美味かったです( ̄▽ ̄)
イワシもたまにはアリだなって思いました
【釣果】
・川津港(3:20~9:20)
F
ヒロミチ
爆睡
・沢倉港(7:00~7:10)
F&ヒロミチ
なし
・浜行川港(8:00~9:20)
F&ヒロミチ合計
F
ゴマサバ(20cm)2匹・メタルジグ(月下美人プリズナー2)
ボラ(1,12cm)2匹・メタルジグ(月下美人プリズナー2)
[メッキ(18cm)1匹・メタルジグ(引っ掛け)]
ちなみに川津港になぜ先端に人がいっぱいいたかというと、マダイ出てたらしいです、やはり当初の場所選択は正しかった模様、寝ないでやればよかった(TT)