しかも1日前か2日前くらいに急に決まるっていう←
【日時】3/21(木祝)4:20~11:00
【天気】曇り後雨(強風)
【場所】小名浜沖堤
久々にヒロミチさんと釣り。余裕の2時前に港着をキメて出船まで待機。
そして危うく船が出てしまうところでぎりぎり起床。無事に渡船。
しかし風が強くなるため、手前側のみに。
とりあえず工事が行われている場所のちょっと先くらいに渡る
とりあえずメバルタックルで遊ぶと
ぼちぼちのメバルやら
ドン様やらが結構遊んでくれる
投げの方は設置して明けてから投げ込んですぐに微かなアタリがあり
エンピツみたいなアナゴさん…
そんな中ヒロミチさんは
ブレードで良型のアイナメ!
やはり流石である。自分のほうは
ちょっとサイズのあがったアナゴを追加して、
暇なのでワームを足元でやってるとひったくるように当たって走り
何故かヘチで小サバ…どういうことですかね?
しかしこれで餌をゲットしたF氏←
やはりここと言えばかつてサバを泳がせてやらかした実績があるので、今回は死んでいるものの切り身として活用。
そしてブラクリにセットしてぶち込んで
ぼちぼちのムラソイからの
サバ餌が完全にハマっていて完璧な流れ。
しかしそのあとは
ドン様まみれになり、加えて
安定したゲリラ豪雨。オワdeathね✩
だがめげずに続けて、今度はジグヘッド青イソメで展開。
アナハゼを追加したり
無駄に完璧なフッキングでウミタナゴを追加して魚種だけは増やし続けていく←
投げにもシャコが掛かり魚種追加。シャコは久々っす。
そんな感じで沖堤らしからぬ普通の堤防釣りを堪能して終了〜
戻ったら晴れ渡るいつものやつ(美味ちいでふ)
せっかく来たので仙台近いし牛タンでも食うかと牛タン食ってから帰りますた(※全然仙台近くないしチェーン店だし勢いでしかない)
久々に行ったけど根魚は濃いし大物1発が不発でも魚種錬金できて2人で十目とそこそこ楽しめました!
シャコはバケツで活かして持って帰って茹でたけど身が崩れずにバッチリですた〜( ̄▽ ̄)b
【釣果】
F
マアナゴ(25〜35cm)2匹・投げ・青イソメ
シャコ1匹・投げ・青イソメ
ゴマサバ(20cm)1匹・ダイヤモンドヘッド・アジアダー
メバル(15〜23cm)10匹・ダイヤモンドヘッド・アジアダー、ブラクリ・サバの切り身
カサゴ(15cm)1匹・ダイヤモンドヘッド・アジアダー
ムラソイ(20cm)1匹・ブラクリ・サバの切り身
エゾイソアイナメ(15〜25cm)数匹・ダイヤモンドヘッド・アジアダー、ブラクリ・サバの切り身
アナハゼ(18cm)1匹・ダイヤモンドヘッド・青イソメ
ウミタナゴ(16cm)1匹・ダイヤモンドヘッド・青イソメ
ヒロミチさん
アイナメ(35〜40cm)2匹・ルアー
ゴマサバ(20cm)1匹・ルアー