行ったことない&元々フカセ上手くないのでこれは教わるしかねえwということでフカセとヘラのトーナメンターであるあの年下の師匠(受験生おい!)と一緒に渡ってきた。
【日時】
10/26(金)6:00~14:00
【天気】
晴れ(のち強風)
【場所】
烏帽子郡礁(平磯)
【タックル】
~フカセ用(借りてる)~
ロッド:DXR メタルチュ-ン 1.35-52[ダイワ]
リ-ル:11インパルト競技LBD[ダイワ]
ライン:ナイロン1.5号150m
~エギ&ルアー用~
ロッド:ヌ-ボカラマレッティトゥレ GONCTS-862M[グラファイトリ-ダ-(オリムピック)]
リ-ル:12エメラルダス2508PE-DH[ダイワ]
ライン:PE0.8号150m+フロロ10lb30cm
【釣行の流れ】
今回も例の如く先入りパータン(笑)
マックに逃げ込むが2時で追い出されたので仕方なくバーミヤソに移動。

ポテトLのあとの深夜に重いっす
しばらくして伊豆へ行くというヒロミチが来襲(笑)
何故かm君が持ってきていたハロウィンセットで写真を撮られる朝3時w

磯投げ今月号よろしくです(恥さらし全然されなかったですw)
その後何も食わずに去るヒロミチ。嵐のように現れて去っていった(笑)
4時半頃車で回収してもらい、渡船屋へ。
色々話を聞いたり用意したりしつつ

朝焼けを見たりして出船を待つ。

船いっぱい。
んで15人くらい乗せて出る。
今日はウネリもなく渡れない磯がないくらい穏やかであった。

富士山見えたり

烏帽子岩を眺めたりしつつ
今回の釣り場である平磯へ。降りたのは他に一人で黒獅子担いでたかっこイイおじさんだけなのでどこでも狙えるのである。
まずは外洋向きワンドから始める。
借りタックルが高級すぎて手が震えるんですが。
まずは少し撒いてみるとワラワラ餌取りが登場で、スズメダイが釣れる。はなっからやばい。
師匠はいい引きで良型のアジを連発。(おー帰りにお土産にもらってしまおう)とか思ってテンション上がっていたのだが後から分かったがまさかの全リリースだった…めっちゃ食いたかったw
で俺に来たのは15cmほどの小アジ。流石にリリース。
しばらく餌取りに悩まされ続け、タナをどんどん下げていき師匠に25くらいのメジナ。
俺もタナを下げてから良いアタリで22cmほどのメジナ。

ここから爆発するのかな~とやる気が出る。
しかし続かない。というより餌取りが多過ぎて分離しきれない。
師匠が移動したりしながらメジナを乱獲し始めているがなかなか伸びない俺。つか師匠完全に教える気がない、ガチだよこの人(爆)
悪戦苦闘しながらも遂に大物ヒット!
メジナなら40ありそう!
上がってきた。
茶色かった(死)
ゆうに尺超えのアイゴさんでした。引きは本当に凄かった。
そのあと沖目狙いでポツポツメジナを追加していく。
ふと足元も探りたくなって餌取りどかして入れたらなんかヒット。

肝だった♪
喜ぶのもつかの間、師匠が25超えてる肝を持ってくる。こりゃ肝キープだわ。
11時を回り餌取りにうんざりして休憩。
でフカセそっちのけでエギやらルアーやら始めたが何もこない。
帰り一時間前から餌やらフカセやら再開したが特にいいこともなく。
メジナきたかと思ったらイスズミだったり、師匠がラストでハコフグを引き出して肝タンクキープフラグが立ったが流石にうーん?な感じなのでリリースしたり。
正直磯選びを間違えたようであった。
まあでもやっぱり敗因の一つはこれだと思うんだよね。

ハッピーハロウィンwwwwwwwwww

いやまあ真剣だったけどさ(笑)

最初から最後までドSな師匠なのでしたw
【釣果】
m
メジナ(15~28cm)40匹位
カワハギ(28cm)1匹
マアジ(26~28cm)4匹
ホシササノハベラ(10~15cm)数匹
ニシキベラ(10~15cm)数匹
ハコフグ(25cm)1匹
キタマクラ(15cm)1匹
F
メジナ(15,22,22,24,25,26,28cm)7匹
カワハギ(20cm)1匹
マアジ(15cm)1匹
アイゴ(8,35cm)2匹
イスズミ(16cm)1匹
ホシササノハベラ(10~15cm)10匹
アカササノハベラ(10cm)1匹
ニシキベラ(10cm)2匹
キタマクラ(12~18cm)4匹
スズメダイ(12cm)1匹
・フカセ・オキアミ(コマセ)
[※ベラなどの一部はチョイ投げや胴突きなど]
【感想】
圧倒的敗北(苦笑)まあそりゃそうなるわな。
ただし俺でも本番なら3匹79cmということでまあまあにはなった気がする。とりあえずは練習という目的と教わることはできたのでオッケー。
あとはハロウィンスタイルはウケたww
【収得】
なし
【損失】
チョイ投げ仕掛け2
【次回】
未定